ほったらかし温泉に行こう

【概要】
山梨県の日の出が見られる温泉に行きました。
名前の通り、温泉が出てからしばらく手を付けられなかったから「ほったらかし温泉」らしい。
富士山と日の出を同時に見られるようです。
初日の出を見に行ったので、通常時とはいろいろ異なるかもしれません。

体も心もリフレッシュ!それは至高の温泉!

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

ほったらかし温泉・・・山梨県山梨市矢坪1669-18

 

都心から車で2時間くらいで到着です。

12月31日 20時くらいに着きました。

駐車場が広く、280台ほど停められるようです。

 

夜景

 

ほったらかし温泉は素晴らしい「夜景」「日の出」が特徴です。

そして露天風呂が2つ。「こっちの湯」「あっちの湯」です。

 

年末最終日はこっちの湯で夜景を見ました。

こっちの湯は2~30人程度入れる温泉です。

※温泉内は撮影禁止のため、撮影可能な敷地内からの写真です。

 

入浴後はしばらく車でぶらぶらし、車内で紅白歌合戦を聞きました。

そして23時半に再び車でほったらかし温泉に到着します。

 

年越しは車内でほったらかし!

整理券

 

すでに車が山道に並んでおり、私も続いて並びます。

車内で年を越し、0時半に整理券が配られます。

私は61番でした。

車やバイクごとに整理券が配られるため、実際の人数はもっと多くなります。

 

この後1時に駐車場が開場され、整理券と引き換えに入浴券を購入します。

整理券番号順に並ぶので、慌てなくて大丈夫です。

バスタオルやボディタオルがない人は、ここでタオルを買うこともできます。

 

タオル

 

入浴料・・・・大人 800円

バスタオル・・・1,000円

ボディタオル・・  200円

 

 

入浴券を購入し、車に戻るときには130番以上まで人が並んでいました。

日の出が7時くらいなので、しばし車内で睡眠します。

 

そして6時前に起きてあっちの湯に向かいます。

 

初日の出と富士山のコラボレーション!

初日の出

 

左手に見えるのが初日の出。

右手に見えるのが富士山。

あっちの湯も撮影禁止のため敷地内から撮影しています。

実際にはあっちの湯に入りながら日の出を見ました。

あっちの湯は数十人は入れる大きな露天風呂です。

 

朝温泉に入りながら絶景を楽しむ・・・また一つ大人になりました。

写真では素晴らしい景色を伝えきれないのが残念です。

 

ただ、人が非常に多かったので

イモ洗い状態が気になる人は時期・時間を変えた方がいいかもしれません。

 

おまけ!

「ほったらかし温泉」施設内で食べられる

卵かけご飯が絶品らしいです・・・私は時間がなく・・・