阿波の土柱に行こう

【概要】
 阿波の土柱は、アメリカのロッキー山脈、イタリアのチロルの土柱と並ぶ世界三大奇勝と呼ばれています。

破礫層の浸食によって土の柱が出来上がり、最も大きい波濤嶽は国指定の天然記念物にもなっています。

・・・そう、寄り道しただけです。

名称からも伝わるその厳つさ!

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

阿波の土柱・・・徳島県阿波市阿波町桜ノ岡

 

徳島駅から車で1時間くらいで到着です。

※阿波PAからも歩いて10分くらいで行けます。

 

 

阿波PAには土柱への道標があるので迷うことはありません。

 

 

10分もかからず入口に到着です。

土柱ってどんなもんやねん状態なのでわくわくです。

 

 

展望台(上)と展望台(下)、ハイキングコースがあるみたいです。

まずは展望台(上)から見ていきます。

 

まるで漫画やアニメのような迫力!

 

阿波PAの案内図より詳細な地図があり、いよいよ展望台に到着です。

 

阿波の土柱

 

阿波の土柱(波濤嶽)に到着です。

アニメに出てきそうな雰囲気です。

続いて展望台(下)に向かいます。

 

 

展望台(上)にもありましたが、下にも広場があります。

 

阿波の土柱

 

展望台(上)からは少し距離がありましたが

下からはゼロ距離で見られるため、圧巻の迫力でした。

 パーキングエリアから歩いて行けるので、予定にも組みやすいのではないでしょうか。

 

おまけ!

今回は時間がなくハイキングコースには行きませんでしたが

阿波の土柱には、橘嶽や土柱そよ風広場なるポイントもあるみたいです。